
Windows7(以下win7と呼びます)のサポート期限はまだまだ先だなぁ、と思っていた頃、いきなり、知らないうちに、勝手に、Windows10(以下win10と呼びます)にアップグレードされて、腹立たしく思った時期があります。
・
職場では、win10にアップグレードすると動作を保証してくれないというソフトを使っていたため、勝手なアップグレードは許さん! 的な状況でした。 それでも、ちょっとしたスキを突かれて1台のPCはwin10にアップグレードされてしまいました。
・
自宅のwin7もソフトが使えなくなるのでは、との不安からwin10への自動アップグレードはなんとか阻止しました。
・
私の周辺に限れば、あれからずいぶんと月日が経ちましたが、勝手にwin10なってしまったPCは特に支障もなく動いています。
・
な~んだということで、自宅のwin7と職場のwin8をwin10にアップグレードしようと思いました。 勝手に「無料」でアップグレードした時期はとっくに過ぎていましたので、win10を新たに購入しなければと、思っていました。 懐事情を心配しましたが、「無料」でアップグレードする手順の記事のあるサイトを見つけました。
・
win7 → win10 へのアップグレードは以下のサイトを参考にしました。
https://togeonet.co.jp/post-17115
・
また、win8 → win10 へのアップグレードは以下のサイトを参考にしました。
https://zbnr-hp.com/windows10/
・
いずれもインストールツールをダウンロードして作業しました。 使用中のソフトやデータを保持したいので、アップグレードを選択しましたが、クリーンインストールという手段もあります。
・
PCをまっさらにしてインストールする人いるの? と思いますが、PCの環境によりけり、使う人によりけりですね。
・
win7だった自宅のPCはマシン自体がけっこう古くなったので、win10ではさすがにサクサク動作するというワケにはいきませんが、それでも操作に慣れてきたwin10の方が扱い易くなってきました。
・
あれほど使いやすかったwin7ですが、毎日使っていると頭も手もwin10に慣れてしまうのですね。
同じカテゴリー「インターネット」の一覧
紙の本を買うから物理的にスペースをとり、やむなく断捨離発動となるのかもしれない、ならば電子化された書籍ならば断捨離の必要がないはずと思い、iphoneにkindkleのアプリを入れました
ChatGPTは、OpenAIが開発した高度な自然言語処理(NLP)モデルであり、対話形式のAIとして注目を集めています。「GPT」とは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、あらかじめ膨大なデータを学習し、自然な文章を生成する技術です。その中でもChatGPTは、対話に特化した設計となっており、ユーザーとの双方向コミュニケーションを円滑に行うために最適化されています。本章では、ChatGPTの概要、開発背景、歴史、そしてその基本機能について詳しく説明します。
過去、実際にゲームしたのは、ゼルダの伝説「時のオカリナ」と「ムジュラの仮面」で、オカリナはラスボスを倒すまで行きましたが、ムジュラは最後まで到達できずにいました。YouTubeで各ダンジョンを攻略しているのを観ると、懐かしくもあり、新しい(クリアできていないので知らない)場面もあり、それなりに楽しんでいます。
人気記事ランキング
アポロ13号は本来の任務は達成できなかったので失敗です。しかし、宇宙飛行士の生命の危機を克服して、月の周回軌道から無事に地球に帰還させたあらゆる行動は、人類の至宝としていつまでも語り継いでいかなくてはならないものだと思います。