MENU

星になったチロ(単行本)

初版が1984年で、翌年の1985年に第31回全国青少年読書感想文課題図書になっています。

 

初めて読んだのは高校のとき、との記憶があるのですが、本が発行された年は、すでに就職しており、実家を離れてつくばで研修をしている頃でした。1985年はつくば科学万博の年です。

記録と記憶とが全く違っています。不思議です。それでいて、この本の題名と、この本を読んでいるとき情景と、この本の内容をしっかりと覚えているのです。どこか別の記憶と融合してしまったのでしょうか? それでも、忘れられない1冊です。

 

主人公の犬のチロは、天文台長を務めていました。

 

冬のオリオン座をよく見ていました。そろばん教室の帰りに見上げた夜空に、はっきりとオリオン座が見分けられます。他の星座は分からなくても、オリオン座は分かりました。冬の、寒いけれど澄んだ空気を通して見た夜空は鮮明に覚えています。

 

星を見るのは夜です。星の写真を眺めるのは好きでしたが、夜通し夜空を見ようとは思いませんでした。でも、星を見ることを趣味にしている人たちにとっては、肉眼や天体望遠鏡で星を見ることが人生でとても大切なことなんだろうと思います。

実際にお金を出し合って天文台(天文観測所)を作ってしまうなんて、どうなでしょう?

チロはそこの初代天文台長なのです。

 

12年の間、星の仲間と過ごしていたチロにとって、普通の犬ではありえない体験をしていました。チロ自身が星を見ることはなかったけれど、人間を通して深遠な世界に接していたんだろうと思います。

 

同じカテゴリー「読書のおと」の一覧

客観性の落とし穴

帯に書かれていた「この考えのどこが問題なのか?『それって個人の考えですよね』」に惹かれて買ってしまった。

記事の続きを読む

ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律

教養悪口作家の堀元見氏の2冊目の著書です。この1冊を読めばビジネス書を100冊買わなくてもよくなる優れものです。私はビジネス書の類は、あのナポレオン・ヒル氏の「思考は現実化する」さえも読んだことがなかったので、お得感半端ないです。

記事の続きを読む

教養悪口本

教養悪口作家の堀元見氏によるディスって教養を身に付ける本です。 この中の一番のお気に入りは「ネルソン提督のようですね」。悪口には聞こえませんね~。むしろ誉め言葉のようですが。

記事の続きを読む

星を継ぐもの

月面基地を建設し、木星の衛星ガニメデまでは科学調査団を派遣して長期に調査活動ができるくらいに科学技術が発達した人類の話。 死亡推定時期が5万年前という死体が月面で発見されるという謎が人類に突き付けられた。 国連宇宙軍を後ろ盾に原子物理学者のハントと生物学者のダンチェッカーの二人を中心として、謎が次々に解明されていく。舞台は、地球、月そして木星の衛星ガニメデ。

記事の続きを読む

クリスマス・キャロル

素直に感動したいのなら、四の五の言わずに読んでください。クリスマスという1年のうちのたった1日しか奇跡が起きないのなら、それは偶然です。その日から毎日奇跡が起こるなら、それは奇跡です。

記事の続きを読む

人気記事ランキング

  • 「最も成功した失敗」:アポロ13号

    アポロ13号は本来の任務は達成できなかったので失敗です。しかし、宇宙飛行士の生命の危機を克服して、月の周回軌道から無事に地球に帰還させたあらゆる行動は、人類の至宝としていつまでも語り継いでいかなくてはならないものだと思います。

    記事の続きを読む

Copyright© 2024 花鳥風月の巻~普段の生活のなかの宝物を見つける~

ページトップ