中学の夏休みの課題図書でした。読書感想文を書きました。普通の単行本よりコンパクトなので読みやすいかなと初めは思ったのですが、読み始めてすごく読みづらいことに気がつきました。
それは、マゼランという人は、世界一周の航路を発見したひと、という以外は何も知らない状態で読んだからでした。マゼランのほかにもバスコ・ダ・ガマやコロンブスの名前も知っていましたが、数学の公式のように、「バスコ・ダ・ガマ=喜望峰周りのインド航路を発見」「コロンブス=アメリカ大陸発見」と覚えていただけで、それ以外なんにも知らなかったのです。
なぜ彼らは未知の航路を求めなければならなかったのか、とか、当時の船乗りは水平線の彼方には何が待っていると考えていたのか、とか、歴史的背景を知らずに読めば、イメージ湧くわけないですよね。
しかも、マゼラン本人は道半ばで斃(たお)れるてしまっており、出発した港に帰り着いていないです。これって世界一周航路をマゼランが発見したと言えるのか?なんて考えが湧いてくるのです。
そもそも、航海の途中経過を誰も見ていないのですから、派手に港を出発して、何ヶ月かどこかに隠れていて、ヨレヨレの演技をして出発した港に帰ってきても、その嘘を見抜けるひとは誰ひとりいないと思うのですが。
「死の艦隊」、とてつもなく暗いイメージの本の表題です。幽霊船のハナシ? 課題図書でなければ手に取って読もうとは思わなかった、と思います。
たいていは夏休みに課題図書を読んでその年の本読みは終わっていました。教科書は読みましたが、本は読みませんでした。本に縁遠い生活をしていました。
その時、何をしていたのか? 本は本でもマンガ本を読んでいました。宿題して、テレビ見て、マンガ本を読むという生活をしていました。
同じカテゴリー「読書のおと」の一覧
教養悪口作家の堀元見氏の2冊目の著書です。この1冊を読めばビジネス書を100冊買わなくてもよくなる優れものです。私はビジネス書の類は、あのナポレオン・ヒル氏の「思考は現実化する」さえも読んだことがなかったので、お得感半端ないです。
教養悪口作家の堀元見氏によるディスって教養を身に付ける本です。 この中の一番のお気に入りは「ネルソン提督のようですね」。悪口には聞こえませんね~。むしろ誉め言葉のようですが。
月面基地を建設し、木星の衛星ガニメデまでは科学調査団を派遣して長期に調査活動ができるくらいに科学技術が発達した人類の話。 死亡推定時期が5万年前という死体が月面で発見されるという謎が人類に突き付けられた。 国連宇宙軍を後ろ盾に原子物理学者のハントと生物学者のダンチェッカーの二人を中心として、謎が次々に解明されていく。舞台は、地球、月そして木星の衛星ガニメデ。
素直に感動したいのなら、四の五の言わずに読んでください。クリスマスという1年のうちのたった1日しか奇跡が起きないのなら、それは偶然です。その日から毎日奇跡が起こるなら、それは奇跡です。
人気記事ランキング
アポロ13号は本来の任務は達成できなかったので失敗です。しかし、宇宙飛行士の生命の危機を克服して、月の周回軌道から無事に地球に帰還させたあらゆる行動は、人類の至宝としていつまでも語り継いでいかなくてはならないものだと思います。