鳥獣戯画:ウサギだから
2023年01月04日
動物を擬人化して絵巻のように描かれている「鳥獣戯画(正式には鳥獣人物戯画)」は、マンガのルーツともいえます。
トピック
最新投稿
2022年05月15日
2022年5月12日に、私たちが所属する天の川銀河の中心にあるとされているブラックホール「いて座A*(いてざエースター)」の撮影に成功したとの発表がありました。
2022年05月11日
過去、実際にゲームしたのは、ゼルダの伝説「時のオカリナ」と「ムジュラの仮面」で、オカリナはラスボスを倒すまで行きましたが、ムジュラは最後まで到達できずにいました。YouTubeで各ダンジョンを攻略しているのを観ると、懐かしくもあり、新しい(クリアできていないので知らない)場面もあり、それなりに楽しんでいます。
2022年05月06日
教養悪口作家の堀元見氏の2冊目の著書です。この1冊を読めばビジネス書を100冊買わなくてもよくなる優れものです。私はビジネス書の類は、あのナポレオン・ヒル氏の「思考は現実化する」さえも読んだことがなかったので、お得感半端ないです。
2022年04月24日
まず「電子」の部分ですが、パソコンの中のデータとの意味で用いていると思われます。次に「印鑑」ですが、データとしての「印影」を指していて、このデータが実印や銀行印として登録されていることと解釈できます。
2022年04月16日
ワードプレスはあまり考えずにバージョンアップすると、記事作成画面がブロックエディターになります。世界的にブロックエディターが望まれたので、こうなったと思っていました。多分それは正しい理解だと思います。しかいとても使い辛いエディターです。
2022年01月28日
なにかとダークなイメージの烏(カラス)ですが、足が3本になると格が違ってきます。その昔、神武東征の頃、神武天皇を大和の橿原まで先導したのが三本足の八咫烏(やたがらす)なのです。
2022年01月23日
教養悪口作家の堀元見氏によるディスって教養を身に付ける本です。 この中の一番のお気に入りは「ネルソン提督のようですね」。悪口には聞こえませんね~。むしろ誉め言葉のようですが。